子供がいると絵本の読み聞かせをしたり、何かと本が増えませんか?
我が家の本棚にも絵本が沢山あります。
でも、これらはすべてプレゼントなどで貰った絵本で、絵本を自ら買ったことはほとんどありません。
それでも、25冊くらい本棚には絵本があるんですよね。
貰いものって怖い。
ちなみにこちらが我が家の本棚
絵本の読み聞かせは子供との大切な時間
そもそも絵本の読み聞かせってされていますか?
絵本の読みきかせ最近ではお母さんのお腹の中にいるときから・・・なんて事も聞くことがありますが、私はやったことはありません。
ですが、8カ月頃から就寝前に絵本を読みだして日課になり今でもそれは続いています。
絵本の読み聞かせには沢山のメリットがあるんですよね。
疲れている時は、お休みする時もあります。
上手く読めなくっても全然大丈夫なんです。
イライラして駆け足で終わることもあります。
でも、絵本を1冊でもいいので1日のどこかで読んであげて、子供と向き合える時間を作ってはどうでしょうか?
絵本の読み聞かせのメリット
- 子供の精神が落ち着く
- 感情豊かになる
- 知識、言葉の勉強になる
どんな絵本だって、同じ絵本を何十回と読んでもそれでもいいと思うんです。
私はそれでも、絵本を一緒に読むという子供と共通して向き合える時間を作ること
それが何よりも大事な事なんだと思います。
絵本は買わずに図書館で借りて増やさない
絵本は月齢によって文字が増えてきたり色々好みが変化してきますよね。
それに合わせて絵本を買っていては、お金がかかりますし家に置いておくのも少々場所をとりますよね。
だから我が家では、近くの図書館で絵本を借りるようにしています。
図書館は我が家の絵本棚
なにも絵本を所有しなくてもいいんです。
子供が気にいった絵本は別としても、読むのって一時の事で子供はすぐに成長するのでほとんど読まなくなってしまいます。
ですので絵本は買わずに図書館で無料で借りるようにしています。
いつも行く図書館では1人8冊まで2週間借りる事ができます。
今は子供の分と合わせて貸出カードを2枚持っているので、
最高16冊まで借りる事ができるんです。
ちなみに今借りている本がこちら。
これを買うとしたら15,000円ほどかかります。
それがタダで借りれるので活用しなきゃ損ですよね。
今ですとクリスマスなど、季節に合わせて選べるというのもいいですね。
本って案外重いのでMAX16冊借りる事はほとんどないですが、2週間ごとに本を返却し、また新しい本を借りてきています。
ですので1ヶ月に2回図書館に行くのが定着しています。
しかも、嬉しいのが新刊も沢山入荷しています。
本屋さんにいったら新刊として並んでいるような本が、タダで発売と同時に借りる事ができるんです。
どのご家庭でもお近くに無料で借りれるような公共施設があると思いますので、是非絵本が増えすぎて困っている方、お金をかけたくない方などは活用してみてはいかがでしょうか?
絵本の読み聞かせ実際の効果とは?
実際に小さいころから本を読んでいる長女にびっくりさせられたその効果を紹介します。
暗記力
読み聞かせの効果として一番ビックリしたのはその暗記力です。
数回しか読んでない本でも、親でも覚えていない文章を読む前にすべて暗記して発言しています。
その暗記力には正直驚きました。
読解力
そして文章を読む力がすごくついたと思います。
親でもびっくりするくらいひらがなを早くから読めるようになって、今は5歳ですが小学生が読むような文字が沢山ある本も一人で読んでいます。
これからも、子供との時間を大切にしながらそして絵本はお金をかけずに借りて読み聞かせを続けていきたいと思います。